1 名前:ニライカナイφφ ★:2012/09/01(土) 07:56:40.80 ID:???

◆慰安婦問題 偽りの河野談話破棄せよ 国際社会の誤解解く努力を

慰安婦の強制連行を認めた河野洋平官房長官(当時)談話の見直しを求める声が
高まっている。
李明博韓国大統領が竹島不法上陸の理由として慰安婦問題への日本の対応に
不満を示したことによる。
野田佳彦政権は河野談話を再検証したうえで、談話の誤りを率直に認め、
それを破棄する手続きを検討すべきだ。
河野談話は、自民党の宮沢喜一内閣が細川護煕連立内閣に代わる直前の
平成5年8月4日に発表された。
「従軍慰安婦」という戦後の造語を使い、その募集に「官憲等が直接これに
加担したこともあった」などという表現で、日本の軍や警察による強制連行があったと
決めつけた内容である。

≪見直し論の広がり歓迎≫

公権力による強制があったとの偽りを国内外で独り歩きさせ、慰安婦問題をめぐる
韓国などでの反日宣伝に誤った根拠を与えた。
しかし、それまでに日本政府が集めた二百数十点に及ぶ公式文書の中には
強制連行を裏付ける資料はなく、談話発表の直前に行った韓国人元慰安婦16人からの
聞き取り調査だけで強制連行を認めたことが後に、石原信雄元官房副長官の証言で
明らかになった。
今回、李大統領の竹島上陸後、最初に河野談話の問題点を指摘したのは大阪市の
橋下徹市長だ。橋下氏は「慰安婦が日本軍に暴行、脅迫を受けて連れてこられた証拠は
ない」「河野談話は証拠に基づかない内容で、日韓関係をこじらせる最大の元凶だ」と
述べた。

安倍晋三元首相も本紙の取材に「大変勇気ある発言」と市長を評価し、
河野談話などを見直して新たな談話を発表すべきだとの考えを示した。
東京都の石原慎太郎知事も河野談話を批判した。
参院予算委員会でも、松原仁国家公安委員長が河野談話について
「閣僚間で議論すべきだ」と提案した。
こうした河野談話見直し論の広がりを歓迎したい。

石原元副長官が本紙などに河野談話の舞台裏を語ったのは、談話発表から4年後の
平成9年3月だ。同じ月の参院予算委員会で、当時、内閣外政審議室長だった
平林博氏は、元慰安婦の証言の裏付け調査が行われなかったことも明らかにした。
談話に基づく強制連行説が破綻した後も、それを踏襲し続けた歴代内閣の責任は
極めて重い。
談話の元になった韓国人元慰安婦の証言をいまだに公開していないのも、
国民への背信行為である。

安倍内閣の下で、河野談話を事実上検証する作業が行われたこともある。
米下院で慰安婦問題をめぐる対日非難決議案が審議されていた時期の平成19年3月、
「政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は
見当たらなかった」との政府答弁書を閣議決定した。

≪当事者は「真実」語れ≫

決議案には、「日本軍は第二次大戦中に若い女性たちを強制的に性奴隷にした」など
多くの事実誤認の内容が含まれていた。

産経新聞 2012年9月1日03:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120901/plc12090103180003-n1.htm

※続きます。

2 名前:ニライカナイφφ ★:2012/09/01(土) 07:56:57.12 ID:???

>>1の続きです。

これに対し、安倍首相は「官憲が家に押し入って人さらいのごとく連れていくという
強制性はなかった」と狭義の強制性を否定し、「米下院の決議が採択されたからといって
われわれが謝罪することはない」と明言した。
一方で、「間に入った業者が事実上強制していたケースもあったという意味で、
広義の強制性があった」とも述べ、河野談話を継承した。
だが、この安倍首相発言の趣旨は当時のブッシュ政権や米国社会に
十分に理解されなかった。中途半端な対応ではなかったか。

今夏、アーミテージ元米国務副長官ら超党派の外交・安全保障専門家グループが
発表した日米同盟に関する報告にも、「日本は韓国との歴史問題に正面から
取り組むべきだ」との文言がある。
こうした誤解を解くため、日本は河野談話の誤りを米国など国際社会に
丁寧に説明する外交努力を粘り強く重ねなければならない。
河野氏が記者会見で強制連行を認めたのが問題の発端だ。
国会は河野氏らを証人喚問し、談話発表の経緯を究明する必要がある。

安倍氏は河野談話に加え、教科書で近隣諸国への配慮を約束した宮沢喜一
官房長官談話、アジア諸国に心からのおわびを表明した村山富市首相談話も
見直す考えを表明している。
今月行われる民主党代表選や自民党総裁選で、一連の歴史問題をめぐる政府見解に
関する論戦を期待したい。

※以上です。


引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346453800
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 07:58:56.90 ID:YSfGHfWa

河野談話を真実と認めながら大きな顔して生きてるやつはおかしいだろう。



6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:02:30.43 ID:pkzEK/Nn

産経って結局どこの国寄りなの?



16 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/09/01(土) 08:07:10.76 ID:C+dios7w

>>6
> 産経って結局どこの国寄りなの?

日本の国益追求でしょ。
まあ、昔は産経新聞が韓国を擁護していたが、今ではその理由も必要も無くなったからな。


7 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/09/01(土) 08:02:42.29 ID:C+dios7w

参政だ、被害者面した奴の脅迫に屈することなくやろう。



12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:05:28.16 ID:bRgamYZ8

>>7
選挙にも行ってなかったのか...


22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:08:58.78 ID:qkuoJ4EJ

河野一族が特亜のスパイだということを国民に知らしめよ。

30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:13:16.67 ID:HMPKB+qr

自民党が残した負の遺産、自民党は自らこれに決着を付けなければ終了だ

44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:24:36.52 ID:hvl8zh1k

しかし慰安婦が自発的に応募したわけじゃないだろ?それなりに強制はあったと思うんだよね。



45 名前:ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2012/09/01(土) 08:25:21.21 ID:KlS0tKV9

>>44
家族の強制がね。


94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:47:04.78 ID:hvl8zh1k

記録とか証拠とか言うけどな、じゃあ日本が強制してない証拠はあるのかよ。



96 名前:ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2012/09/01(土) 08:47:50.13 ID:YcZgZ9+/

>>94
日本軍が強制を禁止した証拠ならありますよ。


114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:52:26.52 ID:hvl8zh1k

じゃあ日本を代表する朝日新聞が認めている事実を立派な証拠だからだ



118 名前:ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2012/09/01(土) 08:53:18.98 ID:KlS0tKV9

>>114
日本人を自称する割に日本語の基礎が理解出来てないね、朝鮮人w

ああ、朝日も証人喚問の動きがあるってさw


122 名前:ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2012/09/01(土) 08:54:00.25 ID:YcZgZ9+/

>>114
新聞も誤ります。

珊瑚とか、
グリコ森永の犯人取調べとか
連続幼女誘拐殺人の犯人アジトとか(平成の三代誤報)


137 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:56:35.57 ID:hvl8zh1k

朝日は東大とか一流大学の学歴が来ている。俺も一流の学歴だからお前らより遥かにちゃんとだからだ



144 名前:ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2012/09/01(土) 08:57:34.48 ID:KlS0tKV9

>>137
朝鮮学校は日本では学歴にならないよ?
あと、朝日新聞の政治部記者とか、政治家になれなくて負けた負け犬の吹き溜まりって知ってる?w


147 名前:ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2012/09/01(土) 08:57:51.15 ID:YcZgZ9+/

>>137
ちゃんとしている、と主張するのでしたら、
所謂従軍慰安婦が強制連行された証拠ぐらい出したらどうですか?


149 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/01(土) 08:57:59.18 ID:GggzUZt4

>>137
朝から無ソースですなぁψ(`∇´)ψ
壁でも叩いてろψ(`∇´)ψ



歴史再検証 日韓併合―韓民族を救った「日帝36年」の真実 (祥伝社黄金文庫)
歴史再検証 日韓併合―韓民族を救った「日帝36年」の真実 (祥伝社黄金文庫)