- 1 名前:すらいむ ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 14:53:04.89 ID:???.net
独島の海上で漁船火災…乗組員2人死亡、4人行方不明
30日明け方、独島(ドクト、日本名・竹島)付近の海上で漁船から火災が発生し捜索が
行われている。このうち10人の乗組員のうち2人が死亡し4人が行方不明となっている。
国民安全処海洋警備安全本部は、同日午前5時13分ごろ、独島から北東に9キロ離れた
海域で「103ムンソン号」から火災が発生し、官民軍合同で人命救助作業を始めていると
明らかにした。
29トン級の済州(チェジュ)船籍ムンソン号には韓国人8人と外国人2人の合計10人が
乗っていた。船長ら6人は救助されたがこのうち乗組員2人は死亡が確認された。行方不明の
乗組員は韓国人とベトナム人各2人の計4人であることが伝えられた。
中央日報日本語版 2014年12月30日14時39分
http://japanese.joins.com/article/678/194678.html
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419918784
2014年12月
【朝日新聞/社説】日韓国交50年―歴史の節目に歩み寄りを
- 1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 12:14:02.94 ID:???.net
いまだ晴れぬ歴史の情念が、日本と韓国の間に重い澱(おり)のように横たわっている。戦時下で将兵たちの性の相手をさせられ、
人権や尊厳を傷つけられた慰安婦たちの問題である。
この問題をめぐる朝日新聞の報道を検証した第三者委員会(中込秀樹委員長)は、韓国・済州島で暴力的に女性を連れ出したと
する故吉田清治氏の証言について、長年にわたって誤報を放置し、取り消しも遅れたことを厳しく批判した。
「読者の信頼を裏切るもの」との指摘について、社説を担当する私たち論説委員も真摯(しんし)に受け止めている。何より事実を
重んじることが新聞づくりの基本であることを肝に銘じたい。
慰安婦たちはどんな人で、どうやって集められ、どんな生活を強いられたのか。その実像はいまも明確になっていない。
朝日新聞は第三者委員会から出された指摘を踏まえ、多角的な取材によって実像をつかむ努力を重ねてゆく考えだ。論説委員室
でも、冷静に歴史に向き合う論議を続けていきたい。
■なお解明を待つ実像
閉ざされていた歴史の闇に、光があたり始めたのは1990年代の初めだった。
長かった軍事独裁政権の下で言論や表現の自由が制限された時代が去り、韓国の元慰安婦たちは、ひとりふたりと名乗り出始めた。
それから20年以上の時が流れたが、問題はいまも克服されないまま日韓の歴史的な課題であり続けている。
いま、それぞれの国内で強調される「記憶」は、むしろ以前よりも偏りが目立つ。「慰安婦の多くは自発的になった」「大半は暴力的に
連れていかれた少女たちだった」などの言説だ。
朝鮮半島で日本軍などが、組織的に人さらいのように女性を連れて行ったという資料は見つかっていない。一方で韓国には「軍に無理
やり連れていかれた」と証言する女性がいる。
さまざまな実像が戦後70年という歳月で見えにくくなってはいるが、解明の努力を続けることは当然の責務であろう。
ソース:朝日新聞 2014年12月30日
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%A4%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%B9%B4%E2%80%95%E6
%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%AF%80%E7%9B%AE%E3%81%AB%E6%AD%A9%E3%81%BF%E5%AF%84%E3%82%8A%E3%82%92
続きます
- 2 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 12:14:26.13 ID:???.net
■協力すべき課題山積
日本と韓国は国交締結後、ときに互いを支え、ときに競いながら今日までやってきた。その歩みは新年で半世紀を迎える。
もちろん、日韓が向き合うべき課題は、歴史認識問題だけではない。自由貿易圏構想や、同じ対米同盟にもとづく安全保障など、
多岐にわたる。
とりわけ北朝鮮の脅威にどう立ち向かうかは共通の課題だ。日米韓はきのう、北朝鮮の核・ミサイルなどの秘密情報を共有するための
覚書を交わした。
地理的にも経済的にも共通点の多い隣国同士が手を組むべき課題は山積している。それぞれの分野で違いを乗り越え、少しでも国と国
の距離を縮めることこそが政治の責任だ。
その中で慰安婦問題は人権問題であり、被害者らをいかに救済するかを中心にすえねばならないのは当然のことだ。国の威信をかけて、
勝ち負けを競うようなテーマではない。
来年こそ日韓の歩み寄りを実現するためには何が必要か。
日本側が留意すべきは、安倍政権が出すとみられる戦後70年の首相談話の重みである。
歴史問題を乗り越えるうえで好機になりうる一方、逆に負の影響ももたらしかねない。
韓国側は、慰安婦問題での反省と謝罪を盛り込んだ93年の河野官房長官談話の継承を期待している。安倍首相も受け継ぐ方針をことし
の国会で表明した。
真の和解に役立つ談話を練ったうえ、さらに互いに前の政権で合意に近づいていた元慰安婦たちへの新たな対応を実現する工夫と努力
を望みたい。
日本政府は50年前の日韓請求権協定で解決済みとの主張を続けるが、たとえば日本政府として被害者と直接対話するなど、協定の枠組
みを維持しながらできることは少なくない。
- 4 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 12:14:51.86 ID:???.net
■深刻な感情の悪化
一方、就任からもうすぐ2年を迎える韓国の朴槿恵(パククネ)大統領も関係改善へ向けて真剣な行動をおこすときだ。
日本が加害者であるからといって、ただ提案を待つだけでは問題の決着はありえない。
韓国政府は、日本を批判する元慰安婦の支援団体との対話を重ね、コンセンサスを得る必要がある。また、韓国政府が取り組む慰安婦問題
の白書づくりでは、これまでの研究成果を踏まえた冷静な対応が求められる。
政治が疎遠な関係を続ける間に、双方の国民感情の悪化は深刻になっている。
国交正常化に、安倍首相の祖父の岸信介氏は大きく関わり、朴大統領の父、朴正熙(パクチョンヒ)氏は国内の反対を押し切って決断した。
このままでは日韓双方で当時の決断を疑問視する声さえ強まりかねない。
日韓は建設的な議論を重ね、歩み寄る必要がある。両首脳には来年こそ、隣国関係の改善に指導力を発揮してもらいたい。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419909242
【朝鮮日報/コラム】韓国と日本が国交正常化して50年…「あるがまま」の日本を見るべき時代
- 1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 10:57:18.24 ID:???.net
先日、日本の内閣府が日本国民を対象に毎年実施している世論調査で、「韓国に親しみを感じない」という回答が史上最高の66.4%に達したと
発表した。2011年の36.7%から、12年には59%まで急増し、13年は58%、そして今年はピークに達したのだ。この調査が始まったのは1978年で、
韓国が軍事政権時代だった当時よりも韓国のことを嫌っているというわけだ。黒田勝弘・元産経新聞ソウル市局長が、年初の『週刊朝鮮』に
寄せた記事で「韓国の失敗が日本の喜びになっているようだ」と記すほどなので、日本国内の反韓感情は推して知るべしだ。
98年10月8日、就任1年目の金大中(キム・デジュン)大統領と小渕恵三首相は、東京で「21世紀 新たな韓日パートナーシップ宣言」を発表した。
「今こそ未来に進もう」という宣言には、過去最高の修辞が連なった。小渕首相は韓国の経済成長と民主化を高く評価し、植民地支配について
初めて「謝罪」という表現を使った。金大中大統領も、戦後日本について「国際社会の平和と繁栄のため遂行してきた役割を高く評価する」と語った。
数年後、韓流が日本で絶頂を迎え、韓国では日本の音楽や文化がいろいろと紹介されるに至ったが、この黄金期がこれほど急に終わってしまう
とは思わなかった。しかしその裏では、独島(日本名:竹島)、慰安婦、教科書検定、再軍備など新たな対立の種が雪の塊のように膨れあがりつつ
あった。「両国首脳が会談で対立した」と先を争うように公開する状況が、2度も起こった。07年には盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と安倍晋三首相が、
11年には李明博(イ・ミョンバク)大統領と野田佳彦首相が対立し、武勇伝をメディアに細かく伝えた。
金泳三(キム・ヨンサム)、金大中(キム・デジュン)、盧武鉉、李明博各大統領の対日関係パターンを見ると、共通点がある。任期の前半は未来
を強調し、うまくやろうと言うが、後半になるにつれ、冷え込みと激突で仲たがいする。およそ20年こうしたパターンが続く中、政権後半期の衝突の
様相は次第に激しくなっていった。何か、構造的に一層ねじれてきているということだ。朴槿恵(パク・クンヘ)大統領が「前半は和解、後半は激突」
というパターンを繰り返さずにいることが、むしろ幸いに思えるほどだ。
韓日関係がこうなってしまったのは、盧武鉉大統領の「外交戦争も辞さず」発言、李明博大統領の「天皇謝罪」発言など、韓国側が不必要に刺激
したことも影響している。しかしそれ以上に、日本の政治家自身による選択の方が、はるかに影響が大きかった。日本はこの数年、平和憲法を
損なって軍備を強化する「戦争ができる国」への道を疾走してきた。安倍首相は戦争責任を回避し、戦後秩序そのものを否定するかのような発言
も何度か行った。こうした政権と普通の日本人は違うという見方も一部にあるが、衆院選の結果は、そうではないという事実、今の日本は韓国人が
慣れ親しんだ日本ではなく、新たな日本なのだという事実を示した。
来年6月には、韓国と日本が国交を正常化してから50年になる。難題はますます増えているのに、解決対象どころか、管理するのも大変だ。
今や、謝罪の文言をめぐって綱引きする時代も終わった。「あるがままの日本」を相手に、根底からやり直すしかない。
辛貞録(シン・ジョンロク)論説委員
ソース:朝鮮日報 2014/12/30 09:50
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/12/30/2014123001068.html
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419904638
【朝日新聞】国際大学大学院専任講師 熊谷奈緒子さん「癒えない傷を与えてしまった慰安婦におわびの気持ちを伝えよう」
-
- カテゴリ:
- 慰安婦
- 1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 09:08:54.93 ID:???.net
■熊谷奈緒子さん(国際大学大学院専任講師)
朝日新聞による8月の特集以降、慰安婦問題は「おわび」や「政治的意図」をめぐるメディア問題になった。ただ、先日出された第三者委員会の報告では、
先入観や思い込みを排し、一部の情報源に過剰に頼らない、など納得できる指摘・提言も数多くあった。これを踏まえ、今後は問題解決に向けた議論を
深めていかなければいけない。
まず、慰安婦問題を巡る現状を整理しておきたい。
「軍による強制連行がなければ日本に責任はない」という主張がある一方で、「意に反して自由を奪われた」という「強制性」が問題だという論調もある。
前者は公文書に重きを置くあまり裁判で認定されるなどした証言を考慮しようとしない。後者は逆に、被害者に寄り添うあまり客観的に事実を把握しよう
という姿勢に欠ける。
海外ではどうか。「強制連行を示す文書は見つかっていない」という主張は「言い訳」「日本は反省していない」と受け止められている。女性の人権が侵された
事実に重きを置いているからだが、「性奴隷」「20万人」など被害の実態や数について明確な根拠に基づかない事実誤認も見受けられる。
こうした問題の複雑性や国内外で見られる認識の齟齬(そご)にどう対応していけばいいのか。
まず日本は、旧日本軍が関与した慰安所で心身にわたり癒えないほどの傷を与えてしまった被害者へのおわびの気持ちを一貫性を持って伝えることだ。
その象徴として、政府は河野談話の継承を明言して、日本の責任を否定するような「問題発言」があった場合は即座に打ち消して、相手の不信感を取り除く。
市民と政府による償い事業としては多くの被害者から拒否されたアジア女性基金について、評価される点と教訓を引き出し、今後の和解策を探る。
韓国政府は当初、日本の法的責任を問わず、金銭的な補償も求めず、アジア女性基金にも一定の評価をしていた。日本国内で無用な不信感を募らせない
ためにも、韓国側の対応にも一貫性を期待したい。
ソース:朝日新聞 2014年12月30日02時16分
http://www.asahi.com/articles/ASGDW760BGDWUTIL01M.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141227002987_comm.jpg
続きます
- 2 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 09:09:20.78 ID:???.net
同時に日韓が協力し、女性が慰安所に至るまでの経緯や慰安所での実態など真相究明を急ぐことが大切だ。戦時中の資料の多くは破棄されたとされるが、
まだ精査されていないものが官庁には多く残されているという。首相がリーダーシップをとって関係省庁に調査をさせるのも一案だ。
元慰安婦の証言などを調べていく場合、被害者対加害者という絶対的な構図を認めながら、親に身売りされた▽朝鮮人の業者にだまされた▽「日本兵」に
連れて行かれたといったケース、境遇についても、たくさんの給与をもらっていた▽戦地に送られ帰りたくても帰れなかったケースなど地域や年代などに
応じた多様な実態と事実をたんたんと積み重ねていく必要がある。
同様の姿勢はメディアにも求められる。「主張」はその上でするべきだ。
軍の組織や指揮系統の理解、「性」の問題ゆえの証言収集の難しさなど、解明には忍耐強さが求められる。同時に公娼(こうしょう)制や女性の権利など
今の価値観とは異なる時代状況や当時の教育事情、筆舌に尽くしがたい経験をしたことなどを勘案しなければ、時に食い違いやあいまいさを見せる被害者
の証言を理解することはできないだろう。
慰安婦問題は日韓基本条約で法的には「解決」済みだ。日本の償いはあくまで人道的、道義的なものであるべきだ。法的補償を求める韓国や日本の一部
団体は「道義」という言葉を「責任逃れ」と拒否するかもしれないが、法も超越した倫理観としての道義と、それに基づくおわびの姿勢を冷静に見てほしい。
一連の作業を前提に、アメリカやソウルでの慰安婦記念碑や像に刻まれた「20万人」の被害者数などの誤った認識について修正を求めていけばよい。
真相究明のためであることが伝われば、「言い訳」には映らないだろう。
被害者は高齢化している。一刻も早い取り組みが求められている。(聞き手・清水大輔)
◇
くまがい・なおこ ニューヨーク市立大大学院で政治学博士号取得。専門は国際関係論。著書に慰安婦問題の推移と全体像をまとめた「慰安婦問題」がある。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419898134
【日韓】韓国、日本との五輪開催は眼中になし インナ・パク「韓国では未だに日本の植民地時代の苦しい記憶が鮮明だ。」
- 1 名前:反日犯罪民族 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2014/12/30(火) 05:09:39.06 ID:???.net
韓国、日本との五輪開催は眼中になし - News - 政治 - The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_29/281781178/
国際五輪委員会(IOC)の新規則で競技の一部を開催国の隣国で行うことができるようになる。これまでプレスには。韓国はリュージュ、ボブ
スレー、スケルトンの競技を隣国日本の長野で行うのではないかとする説が流れていたが、これに対し韓国の朴 槿惠(パク・クネ)大統領は、
2018年冬季五輪では近隣国での一部競技開催は行わないことを明らかにした。
韓国外国語大学校で教鞭をとるインナ・パク氏は、こうした決定の背景には多くは2カ国の歴史的過去があるとの見方を示して、次のように語
っている。
「韓国では未だに日本の植民地時代の苦しい記憶が鮮明だ。それにプラスして韓国は長きにわたりこの五輪開催権の獲得を願い、頑張っ
てきたため、これを日本と分け合うつもりはないのだ。韓国政府は、有権者はこれを是とはしないと確信している。与党は有権者の意見を注意
深く追っており、五輪のようなこれだけ意味のある大きなイベントが国民の感情に大きく影響することを理解している。日韓関係の改善はみん
なが望んでいるのは間違いないが、それでもこんにち、この二国関係は理想的状態にはあまりに遠い。」
韓国五輪組織委員会のチョ・ヤンホ委員長は、IOCの発案を「将来の五輪運動にとって効果的、先進的可能性」と評価しながらも、現在の
状況で韓国は提案の変更は受け入れられないと指摘している。ロシア科学アカデミー極東研究所の日本専門家、ヴィクトル・パヴレテンコ氏
は、政治的側面ももちろんこれには存在しているとして、次のように語っている。
「もちろん多くが国の指導者個人に係っているはまちがいない。たとえば2002年韓国に別の大統領がいた時代は、サッカーのワールドカ
ップは2国で開催された。このときのワールドカップは史上初めて2つの国で同時開催されたのだ。
当初日本と韓国はそれぞれの国でのワールドカップ開催権を獲得しようとしのぎを削っていた。この闘いを加熱させず、2国関係を緊張させ
ないため、国際サッカー連盟(FIFA)は本当の意味で英断を行い、招致申請を1つにまとめた。
だが、今日の状況はあまりに違う。領土論争で複雑化してしまっているからだ。安部氏の攻撃的姿勢はいま、日本帝国時代の達成をより多
く思い起こさせてしまっており、もちろん韓国側の憂慮を呼んでいる。これが日本で再び軍国主義が復活するのではないかという憂慮を招い
ているのだ。おそらく、これは他の問題においても決定を採る際に影響を与えており、五輪問題もその例外ではない。」
一方で、五輪運動にとっては競技の一部を隣の国で行うという発案は非常に有益なものになりうる。40年以上と誰よりも長くIOC委員を務
めるロシア五輪委員会のヴィターリー・スミルノフ名誉会長は、こうした発案は強く求められているとして、次のように語っている。
「特に、冬季五輪の場合いいと思う。なぜなら競技はそれぞれスペックが異なり、雪もしくは氷の上で行わねばならないからだ。アジア諸国
の大半はこうした可能性を有していない。このため、冬季五輪はだいたいがヨーロッパで行われている。とはいえ、ヨーロッパにもそれぞれの
特性はあるのだが。たとえばフィンランドはウィンタースポーツでは長い伝統を誇るが、それでもダウンヒルや大型の回転(スキー)競技を行う
ことはできない。このため、フィンランドが隣のノルウェーで一部競技を行うとして招致申請を行ったとしても、十分理解できることなのだ。IOC
の新たな発案は夏季五輪にも非常に必要とされるに違いない。多くの場合、都市に大型の貯水池がなければ、競技は海岸で行われる。この
ため、新発案が必要とされることは疑いようがない。」
韓国五輪組織委員会のチョ・ヤンホ委員長は、2018年の平昌(ピョンチャン)五輪はパレリンピックも含め、すべての競技は計画通り韓国
国内で行われることを明らかにした。2018年冬季五輪の組織において、これは他国と開催を分け合うことに対する初の公式的拒否となった。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419883779
【日韓】呉善花氏「韓国を哀れまず、助けない方が良い」
- 1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:49:05.94 ID:???.net
http://www.sankei.com/images/news/141229/wst1412290003-p1.jpg
日韓関係などについて講演する呉善花氏=9日、和歌山市のホテルアバローム紀の国
和歌山市内で12月9日に開かれた和歌山「正論」懇話会の第78回講演会。講師を務めた拓殖大国際学部教授の呉善花(オ・ソンファ)氏は
「日韓問題のブラックホール~こんなに違う二つの国」をテーマに、韓国人と日本人の価値観の違いや、今後の韓国とのつきあい方などについて解説した。講演要旨は次の通り。
◇
■記者を起訴…「世界でありえぬ。話し合い妥協する発想、韓国人に無い」
韓国人の考え方は、理解不能の状態に陥っているのではないでしょうか。「理解し合い、仲良くしていくべき、話し合いをすべき」というのは日本人の考え方。しかし、いくらがんばって仲良くしようとしてもうまくいかない。
「理解し合うべき」ということは、現実には極めて無責任な声。日韓、日中には隣国という関係を越えた問題が潜んでいる。
日本と朝鮮半島は似ているところが多いため、「錯覚」にも陥りやすい関係にある。日本の常識、情緒のあり方でそのまま当てはめれば通じるに違いない、と。
しかし、明らかに異文化、別民族であるということを前提につき合わなければいけない。そこに注目しないと、なぜこれほど理解できないのかという問題への解決策が見えてこない。
今、一番問題となっているのは、産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が朴槿恵(パク・クネ)大統領への名誉毀損(きそん)で訴えられただけでなく、裁判にまでなっていることだ。
大統領であれ、首相であれ、ぎりぎりのところまで批判されても仕方ない存在。公人の中の公人で、プライバシーはない。
国民が立ち上がって批判しなければ、その国は潰れてしまう。その一番先端に立っているのがマスコミだ。マスコミはぎりぎりのところまで書く資格があるが、名誉毀損で訴えられた。世界ではありえないことだ。
この問題はこれからもっと大きくなり、朴大統領は自分の首を絞める結果になる。国民自身が批判しなければならないが、多くの人が批判できていない。
日韓の間には情緒的な面で、まるで理解できないという大きなブラックホールがある。命のはかなさを感じる日本人の「もののあわれ」に対して、韓国人は「恨(ハン)」の民族。
人に対する恨みだけではなく、自分に足りない物に対し完璧さを求めて嘆く。
これが、韓国人がとても好きな情緒。「私にとって、足りない物があってはいけない」。花にしても「ずっと満開でなければならないのに、枯れ葉が私の花をしおれさせている。葉を誰かが落としてしまっている。何かのせいだ」と嘆く。
http://www.sankei.com/west/news/141229/wst1412290003-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/141229/wst1412290003-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/141229/wst1412290003-n3.html
(>>2以降に続く)
- 2 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:50:07.02 ID:???.net
(>>1の続き)
■“日帝”支配も“沈没船”も同じ…「私は正しい…誰かのせいだ!」
あのセウォル号の事故では愛する人に死なれ、「私はこんなに正しく、善い生き方をしているのになぜ苦しめるのか。これは誰かのせいだ」と考える。
日本人は、あそこまで嘆いて人のせいにすることを理解できないと思うが、韓国人にとっては、嘆かないと人情がないといわれてしまう。
だから日本人が「過去のことを水に流しましょう」と言うと、「なぜ辛いことを水に流すことができるのか。恐ろしい民族」となってしまう。
日本と朝鮮民族というのは、情緒的に本当に合わない。朝鮮半島はさまざまなところから攻められてきた。日本は一度も異民族の支配を受けたことがない。だから、日本人は話し合いをすれば人間は通じ合えるという気持ちがとても強い。
しかし、朝鮮半島や中国人にとっては、他民族ほど恐ろしいものはない。話し合いをすればどこかで妥協できるという発想は、韓国人にはない。水に流す発想もない。それを前提に韓国とつき合うべきだ。
当面の間は、日本は安易に韓国を哀れんで助けたりしない方がいい。助けてしまうと、ずっと今のような関係の繰り返しになる。韓国が本当に落ち込むところまで落ち込んで、自力で立ち直ることでしか、新しい道は開かれない。
◇
【プロフィル】呉善花(オ・ソンファ) 1956年、韓国・済州島生まれ。看護学校などを経て4年間、志願で女子軍隊生活を送る。83年に来日し、大東文化大を卒業後、東京外語大大学院の修士課程修了。現在は拓殖大学国際学部教授。
著書は『スカートの風』をはじめ、第5回山本七平賞を受賞した『攘夷の韓国 開国の日本』や『なぜ「反日韓国に未来はない」のか』など多数。
(おわり)
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419846545
【日韓】「韓国団体」が日本「外務次官」車を妨害…地面寝転がり、ボンネット押しつけ、引き返し次官協議「50分」遅れ
- 1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:59:24.25 ID:???.net
【ソウル=名村隆寛】日韓の外務次官による協議が29日、ソウルの韓国外務省で行われたが、協議に先立ち、斎木昭隆事務次官ら日本側出席者の車が市民団体の妨害を受けるなどして、協議の開始は大幅に遅れた。
市民団体のメンバーは約25人。歴史認識問題で日本に抗議するプラカードを車のボンネットに押しつけたり、入り口の門にもたれかかったうえ地面に寝転んだりして、車の進入を阻止した。
日本側はいったん日本大使館に引き返し、協議は約50分遅れて始まった。斎木事務次官はこの日、日帰りの予定で訪韓した。
http://www.sankei.com/world/news/141229/wor1412290026-n1.html
関連スレ
【日韓】 日本、慰安婦問題に前向きの姿勢見せるか?~明日、日本外務次官が電撃訪韓し関係改善を議論[12/28] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1419782389/
【韓国】ソウル地裁に保守系団体が集結、気勢を上げ加藤前支局長の乗った車を取り囲み、卵を投げつけ、ボンネットに横たわる★3(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417119601/
【韓国】韓国警察、産経前支局長の車を包囲した保守団体に「容疑なし」・・韓国ネットも唖然「ヘタに前例作りやがって」[12/24] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1419421813/
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419847164
【韓国】大韓航空“ナッツ”前副社長さらし首 韓国経済壊滅に庶民の怒り
-
- カテゴリ:
- 韓国
- 1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:32:40.41 ID:???.net
『大韓航空』会長の長女、趙顕娥(チョ・ヒョナ)前副社長が、機内食のピーナッツの出し方がマニュアル通りでないと激昂し、離陸寸前の飛行機の出発時間を大幅に遅れさせた「ナッツリターン事件」。
この事件に韓国国民の怒りの声が、どうにも鳴りやまない。
韓国のメディア関係者がこう語る。
「問題の趙氏は副社長を辞任したが、客室乗務員への暴行や口止め工作が暴露され、批判の声は高まるばかり。
これには国土交通部(日本でいう国交省)も頭を抱え、大韓航空に20日間の運航停止か数億円の罰金を科すことを決定し、彼女を検察に告発せざるを得なくなった。
そのため、趙氏は立件に怯え、今では5年以内の懲役刑もあり得るところまで追いつめられているのです」
だが気になるのは、なぜ国民がこの事件に、かくも怒りを爆発させているのかという点だろう。
実はそこには、同国が陥る悲惨な経済事情が色濃く反映しているのである。
韓国経済に詳しいシンクタンク関係者が言う。
「日々深刻さを増している経済不況が、今回の不祥事と微妙にリンクしているからです。というのも、韓国では大韓航空グループを含む10大財閥が国内総生産の約8割を握っている。ところが、経済はウォン高に襲われ大不況の嵐。
屋台骨を支えるサムスングループでさえも例外ではなく、中国製やアイフォン6の激しい追随を受け、ドル箱商品のギャラクシー(スマートフォン)の売れ行きが急激に地盤沈下しているのです」
その減収ぶりは凄まじい。今年10月に発表されたサムスン電子の'14年第3四半期決算では、営業利益が4兆605億ウォン(約4300億円)で前年同期比60%減。
しかも、こうした状況は金融、石油関連、造船など全ての業種に見られ、軒並み業績に急ブレーキが掛かっているありさまなのだ。
ただ、これだけなら「ナッツ事件」がここまで庶民の反感を買うことはなかったかもしれない。それを加速させたのには、この未曽有の経済不況下に財閥グループが講じたとんでもない手段が横たわっているのである。
「その最大要因が、上場企業が始めた数万人規模の社員のクビ切り策なのです。
これら企業のサラリーマンが危機的な年越しを迎えている最中に、当の財閥の娘がやりたい放題の浮世離れした事件を引き起こしたため、庶民の怒りが爆発したのです」(メディア関係者)
実際、韓国メディアの中央日報が大企業300社の7-9月期の事業報告書を調査した結果、今年に入ってから9月までの間に2万7800人余りがリストラの憂き目にあっていたことが判明したという。
例えば財閥系のハンファ生命では上半期に300人を削減。さらに年内までに700人を削減する方針という。しかも、これらはいずれも定年にはほど遠い、働き盛りの社員ばかりが対象となっているのだ。
「一方、サムスン財閥系の三星生命もすでに1000人を削減。証券業界でも3000人余りが会社を去り、'08年の韓国金融危機以来、初めて業界従事者が4万人を切ったという。
また、リストラの嵐は銀行界でも顕著で、650人を希望退職させることにした韓国シティ銀行に続き、他の都市銀行もゾクゾクと自主退職を検討しているのです」(同)
ちなみに、これら企業では肩叩きに応じれば割増退職金が支払われるが、拒否すれば地方に飛ばされ退職金すら無くなってしまうため、大半が肩叩きに応じているのが実情なのである。
韓国の大学講師が言う。
「韓国では大企業に入れるのは、受験戦争に勝ち残った一握りの人間だけ。例えばサムスンは700倍の競争率。他の財閥系でも数百倍です。
900点満点のTOEIC(世界共通の英語コミュニケーション力判定テスト)で、9割以上点を取らないと書類審査も通らない。
そこまでして大企業に入社したのに、働き盛りを迎えた途端に肩叩きに遭い始めたとして、経済界には怨嗟の声が蔓延しているのです」
もっとも、こうした大企業のサラリーマンたちは、ある程度の蓄えとスキルがあるからまだマシだ。
酷いのは中小企業の従業員らで、「この調査結果にも反映されないままクビを切られ、路頭に迷うことになった労働者は10万人以上」(別のシンクタンク関係者)との声もあるほどなのだ。
「加えて、韓国では大学を卒業しても正社員になれるのは5人に1人。あとは非正規雇用かバイト生活をしているのが実情です。
また昨年、韓国銀行が発表した'12年度の『家計金融・福祉調査』によると、金融機関から融資を受けた家庭は全体の6割近くで、前年よりも3.1ポイント増加している。
その25%余りが融資理由を『生活資金』と答えており、さらにその6割が『今後の返済が困難』と述べている。もはや庶民は青息吐息の状態なのです」(韓国の金融関係者)
http://npn.co.jp/article/detail/12429756/
(>>2以降に続く)
- 2 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:33:29.34 ID:???.net
(>>1の続き)
要は、大企業の社員から慎ましい暮らしぶりをする庶民までが不満を募らせているのだが、それが今回の「ナッツ事件」で爆発したのには、前段とも言える不祥事が存在するともいわれているのだ。
韓国のマスコミ関係者がこう話す。
「それが、財閥子弟によるハレンチ騒動の続発なのです。実は昨年には韓国保険大手のハンファグループ会長の次男が、大麻所持と使用を疑われたほど。
また、別の財閥子弟たちは芸能人やその卵らを集めて、数百万円から数千万円規模の買春容疑疑惑で話題を集めたこともある。
このやりたい放題のハレンチぶりが、庶民感情に油を注ぎ、『ナッツ事件』で一気に爆発したとみられているのです」
今回の事件の決着次第では、今後さらに庶民から新たな火の手が上がる可能性も否めないのだ。
(おわり)
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419838360
【韓国】「戦意を高めるため米軍捕虜食べた、味方も食べた…」日本軍の人肉食は捏造だと日本極右反発=映画『アンブロークン』
-
- カテゴリ:
- 韓国
- 1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:59:57.99 ID:???.net
米女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが監督を務めた映画『アンブロークン』に対し、日本の極右勢力が反発している。その理由の一つが、
原作に「捕虜を焼いて、生きたまま食べた」という内容が含まれているためだ。極右勢力は「徹底的に捏造された話を映画化したものだ」と
非難している。しかし、第2次世界大戦の当時、日本軍が人肉を食べたというのは本当に捏造された話なのだろうか。
極右勢力の主張とは異なり、人肉に関連し、日本軍が戦犯として処罰された例が存在する。1945年2月、日本軍は小笠原諸島で米軍捕虜
8人を処刑死、5人の人肉を食べた。食料不足ではなく、戦意を高めるためだった。米軍が勝利後、捕虜の行方を調査したところ判明した。
戦犯裁判で日本軍の5人には死刑、別の5人には終身刑が言い渡された。
戦争末期に食料の補給が中断され、日本軍が連合軍や民間人だけでなく、味方の戦死者まで食べたという証言も多い。44年にニューギニア
で日本軍は「戦死者の遺体を食べれば処罰する」という命令を下した。それに従わなかった兵士4人が銃殺されたという証言がある。
東京=車学峯(チャ・ハクポン)特派員
ソース:朝鮮日報 2014/12/29 10:23
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/12/29/2014122901042.html
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419818397
【韓国ネット】韓国は中国の影響を受けたが、日本は百済文明をそのまま受け継いだ…「韓国人全員がバカだと思われるからやめろ」
-
- カテゴリ:
- 韓国
- 1 名前:ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:12:37.24 ID:???.net
◆「日本文化は韓国がつくったのに…」の書き込みに、韓国ネット「韓国の着物をユネスコに」
「日本に勝った?」
2014年12月29日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、
「日本の文化は韓国人がつくってあげたもの」と題するスレッドが掲載された。
スレッドを立てたユーザーは、「京都にある四天王寺や、日本の着物は百済が伝えたもの。
韓国は中国文明に影響を受けたが、日本は百済文明をそのまま受け継いだ。
文字にはじまり、文化や経済などすべてを教えてあげたのに、
今の日本人たちは感謝するどころか『百済は悪魔だった』と憎んでいる」と書き込んでいる。
これについて、ほかのネットユーザーが以下のようなコメントを寄せている。
「ユネスコの文化財に百済の着物を登録しよう」
「そう考えると、アジアの軍隊文明は日本がつくったものということになるね」
「キムチは韓国の食べ物ではなく、中国の食べ物になるんじゃない?」
「その理論で考えると、アジアの近代文明は
全部日本がつくってくれたものになるけどいいの?」
「それで日本に勝ったつもり?日本人がこのスレッドを見たら笑うね」
「そもそも、百済=韓国と言える?」
「違う国から伝わった文化を日本が独自に発展させたんだから、
それは日本の文化じゃない?」
「教えてあげる立場だったのに、今は相手にならないほど差をつけられた」
「くだらない。韓国人全員がばかだと思われるからやめてほしい」
写真:http://lpt.c.yimg.jp/amd/20141229-00000007-rcdc-000-view.jpg
Record China 2014年12月29日(月)8時33分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141229-00000007-rcdc-cn
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419815557