- 1 名前:[―{}@{}@{}-] 動物園φ ★:2013/01/19(土) 12:36:05.96 ID:???
2013年01月18日09時13分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/upload/images/2013/01/tmb240_20130118091342-1.jpg
ボーイング787(写真は資料)。
「夢の旅客機」と呼ばれるボーイング787の相次ぐ事故で恥をかきながらその余波が日本企業に
飛び火している。機体部品の約35%を日本企業が作っているためだ。
「ボーイング787は準日本国産機種」という自負心が「日本技術のブランドが傷を負った」(産経新聞)は無力感に変わっている。
飛行機の主翼は三菱重工業が、主翼を気体に固定させる構造物は富士重工業が生産する。また、
前部胴体一部は川崎重工業が生産してIHIはエンジン部品を製作する。東レは胴体の重量を減らし
燃費を20%高めるのに功績を立てた炭素繊維複合材を生産して、ブリジストンはタイヤを供給する。
ボーイング787事故が日本企業に直撃弾を投げるしかない構造だ。
直ちに株価が下がりながら該当企業が戦々恐々としている。特に打撃が大きいところはリチウム
イオンバッテリーを供給する「GSユアサ」だ。 16日、山口県から東京に向かっていて機体から
煙が感知され緊急着陸した全日本空輸(ANA)ボーイング787の事故原因がメインバッテリーと
関連があるという分析のためだ。
日本のメディアは「機体前方にある電気室のメインバッテリーケースが黒く変色し、液体が外へ
流れ出た」と報道した。今月7日、米国ボストン空港で火災事故が起きた日本航空(JAL)の
ボーイング787にもこの会社が作ったバッテリーが装着されていた。
事故の実際の原因がバッテリー異常と明らかになればボーイング787には致命的な欠陥だ。
ボーイング787はブレーキシステムをはじめとする内部システムの相当部分が電気で作動する
「電気飛行機」であるためだ。「GSユアサ」の株価は2日連続4%ポイント以上下落した。
早稲田大学の戸崎肇教授は「ボーイング787事業は日本成長の原動力になる可能性がある事業」
としながら「度重なる事故が日本の成長戦略に暗雲をもたらすこともあるため、この機会に
はっきりと安全性を点検しなければならない」と話した。
一方この日、米国連邦空港庁(FAA)と日本の国土交通省は安全性が確認されるまで自国
航空会社のボーイング787機種の運航を中止させた。
http://japanese.joins.com/article/896/166896.html?servcode=A00§code=A00
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358566565
- 3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:37:19.07 ID:u7WSz+yR
電力系全部が日本製の様な報道
- 5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:37:45.49 ID:4dDEyZKz
国内の一連のマスコミの報道で、最後に半島でこういう報道なる事は想定済み。
- 9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:38:26.68 ID:j0wTOfvL
フランスの会社がGSユアサ製のバッテリーつかったシステムをボーイングに納めてるらしいよ
- 10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:38:35.01 ID:yx/kfIl4
ざまーみろニダってことだろうね
- 11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:38:59.28 ID:Ec2qwYAG
日本の恥ではなく、ボーイング社の恥なんじゃないの?
- 17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:41:39.21 ID:rm4foiyz
事故でも故障でもなく工作員によるもの
- 20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:42:45.39 ID:YbX3oYeO
ボーイングの方がまずいんでないの?日本よりメンテナンスいい加減な所はどうなるんだ?
- 30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:45:02.96 ID:g9aMvKkr
2ndバッテリー搭載されないってマジ?ありえねー
- 33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:45:39.51 ID:3Kg7IRNc
多国籍他企業でやって失敗するいい例だろ
- 34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:46:24.01 ID:BNXd5l+O
(´・ω・`) 別にバッテリーの欠陥とかじゃないかも知れないし。配線がおかしいのかも知れないじゃん。
- 84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:58:37.32 ID:AZ+YlifG
こういうことがあると、韓国とドイツはいつも嬉しそうだな
- 86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 12:58:58.11 ID:sc7oGJKh
日本のマスゴミと連携してるわけねwwwww
- 94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:00:55.67 ID:ocj7AS5r
もし韓国製のバッテリーだったら何機落ちて犠牲者数は・・・・と思う
- 113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:07:17.33 ID:Ty5psXyB
韓国も何か作っていただろ、便所の配管か何かか
- 133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:18:12.93 ID:NRj5yxwk
うれしそうだね、ここまで露骨だと怒れないよ。
- 138 名前:日本市民(本物):2013/01/19(土) 13:21:16.98 ID:Eyd3vnfB
我が日本企業は劣等だ orz
- 144 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:23:24.53 ID:M+d/QVdu
自作パソコンが起動しなかったのを部品のせいにするタイプか
- 153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:27:35.30 ID:4ODHx3wE
バルブがどーちゃらでイギリスに問い合わせ中らしいけど
- 156 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:28:06.17 ID:2BCl+PtG
ロケット打ち上げ失敗の良い目眩ましになるんだからもっとホルれよ
- 162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:29:42.63 ID:bZw9aeTj
一時的に恥をかくのは構わない。けど半年一年も修正出来なければ馬鹿ですね。リチウムイオンはやっと自動車に搭載されはじめた技術なのにいきなり航空機とは・・・
- 166 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:30:07.58 ID:AWwfnLzr
ウリナラの技術を使ってれば問題なかったニダ
- 173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:32:40.13 ID:92JQ2paB
ハリケーンで水に浸かって燃えまくったVOLTって車のバッテリーって何処だっけ?
- 179 名前:気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/19(土) 13:34:17.43 ID:XUHejrEY
バッテリは、韓国産と言うオチの予感…
- 184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:35:44.68 ID:N34jUTng
どうやって主翼を気体に固定させるんだよw
- 199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:41:10.06 ID:eW513blq
問題はタレス社(仏)のバッテリー制御回路だよ。
- 240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 13:59:36.09 ID:xJLFBuWD
おいおい、ロケットもまともに打ち上げられない韓国、お前が言うな!
- 250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/19(土) 14:02:20.91 ID:GGOK+z4y
意外とちっこいバッテリーで動いてるのにビックリ
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
コメント
別に面目なんて潰れて無いし、大して気にもして無いよ。
何万回も言われてるだろーけど、気持ち悪いからこっち見んな。
快感なんだろうね。猿が〇〇〇〇やめられないのと同じさ。
哂ってやるよ。
コメントする